声で伝えることの意味

先日Voicy ファンフェスタに行って来ました。ずっと行きたいは思っていたものの、夫や子供たちのスケジュールが合わなくて行けなかったのですが、前日になり折り合いがつき、なんと行けることに。タイミングが良くチケットも譲ってもらえることができて、嬉しさ倍増。

ファンフェスタ当日。第8部の方達の回を登壇を見させてもらいました。

普段から聴いていた方達が、目の前にくる感動。お顔出ししてない方もいらしゃってるので、あの声があの人だ!と認識。こうしてフェスに来れば会えるんだ!と思うとワクワクしました。笑いありの涙ありの会場。

今回感じたことは、どんなお題に対しても、さっと話が出てくる素晴らしさ。さすがだなと思いました。常に、「自分だったら」と考えて何を話すんだろう…そしてそれを言語化ができるのかを頭の中で考えながら、見てました。私は、自分の声があまり好きではなかったけど、自分の発信したことで誰かに与える影響力はあるんだと思いました。誰か一人でも聴いてくれる人がいるんだったら、声で伝える力がそこにあるんだと。私は私でしかない。よかったら私のスタエフも聴いてみてくださいね。急に宣伝します(笑)

声で与える力。内容を考える頭。人と人が繋がる心。どれもとっても大事。

stand.fm
まなぷうチャンネル | stand.fm 母ちゃんはミニマリスト ◻︎余白から生まれる、ラクに暮らすちょっとしたヒント ◻︎勤務歴10年の元無印店員が教える収納と動線の仕組み ミニマリスト整理収納アドバイザーの...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次