こんにちは!少し過ごしやすい季節になりました。秋はもう少しですね。
さて、今回は片付けたその先にあるもの、と私の経験を交えお話しをします。
みなさんは、お片付けしてますか。「片付けを今絶賛しているよ」「片付けをしたいけど、なかなか進んでない」そんな方もいらっしゃいますよね。片付けと聞くと、「楽しい」というより「あー、やらなきゃ」という方が大きい。今の現状だけをみてみると、重い腰は上がらなくても、片付けたその先にあるものは、時間の短縮や、モノの探す手間、管理、好きを見つける、見つけやすいなど、いいことばかり。「モヤモヤ」している時間を「わくわく」に。同じ時間を過ごすなら、今このタイミングで、片付けをしてみる方が断然いい!と、私は思います。
私の場合は、以前から収納は好きでなんとなく整ってはいました。でも、ひとまずモノが多い。シンデレラフィットという言葉は後から知りましたが、収納のピッタリと揃う収納がとにかく好き。それも仕事柄とても大事なんですが、ボックスの中には使っていないものばかり。「それ、気に入ってる?」と言われると、気に入ってない。だから使っていない。年に1度しか出番のないものなんて、それを使っていると言えるのだろうか。今思うと小さなもの1つだとしても、モノ・コトを増やしている。「え、これってモノに振り回されている?」気づいてしまった。30代にして。それと同時に私生活では子育て・仕事・家事の「心のモヤモヤ」が続き、少しずつ溜まっていきました。
でも、今はわくわくがいっぱいに。それはなぜなら、あのときあのタイミングで、モノひとつひとつと向き合ったから。本当によかったと思います。行動した自分に拍手を送りたい。もちろん、今も悩みがないとは言えない。でもモノに振り回されることはなくなり、部屋の視界がクリアなことにより、すぐに解決することが多い。意外とやってみると悩んでなかったり(笑)これって片付けの効果がすごいと思いませんか?片付けで、ここまで人生を変えるって。
先日、お片付けサポートに行かれたお客様が、作業を終えておっしゃっていたことがあります。それは「食べ物や、旅行などイベントで幸せを感じることはありました。でも、自分の家のお片付けで幸せを感じるとは思ってませんでした」と。私にとって、とっても嬉しいお言葉。ありがとうございます。非日常では幸せを感じにいくことはあっても、日々過ごす日常で幸せを感じられるって、この上無い小さな幸せ。お片付けはこれの積み重ねなんです。これが自分だけじゃなくて家族の幸せでもあります。
片付けたその先は、想像以上のものが待ってます。見た目だけじゃない。心も穏やかに。
コメント